トップページ

 株式会社フクブルは、地元徳島県を愛する家屋解体(家こわし)のプロです。 
 フクブルはお客様との共感を大切にし、フクブルにかかわる全ての人に『喜び』と『感動』を提供します。
 
  

新着情報

家屋解体工事に関する無料相談会開催

  • hokenfukusi_seisaku01解体工事にかかる費用はいくらくらいなの?
  • 工事前に準備しておくことって何?
  • 家財道具なども処分してくれるのかな?
  • 建物の切り離しなんかもできるのかな?
  • 部分的な解体なんかもできるのかな?
  • 安心できる業者の見分け方ってあるのかな?

 

などなど、お客様の質問に家こわしのプロ達が何でもお答えします。

  場所: ふれあい健康館 (徳島市沖浜2丁目16番地)                 

    日時: 令和5年12月9日(土) 14時00分~16時00分

※予約は不要です。お気軽にお越しください。

 お問い合わせ: 株式会社 フクブル  TEL 0120-681-638

キャンペーン情報

” SNSに投稿で3000円キャッシュバック” 開催中!

SNSであれば、フェイスブック、インスタグラム、ツイッター等、何でもOK!

フクブルが工事した事を投稿していただくだけで大丈夫です!

これからフクブルで工事の予定をしている方や、過去に工事をさせていただいたお客様

でも大丈夫です!

この宣伝の事をご連絡いただけたら、お支払いさせていただきます!

【投稿】家をこわすにあたってお客様に知ってほしい事(解体屋のホンネ)

いろんな接続線について【徳島 家屋・建物解体(家こわし)工事のフクブル】

解体する物件に接続されている引き込み線には、電気の線、電話の線、ケーブルテレビの線、インターネットの線、等々たくさんありますが、一番厄介なのが、テレビの共同アンテナの線です。この線だけはどこが管理しているのが分かりにくく、また、昔に引き込まれたケースが多いので、お施主さんも忘れてしまっているケースが多いです。

共同アンテナの引き込みがある場合は、お父さんなどに聞いて、どこが管理している線なのか確かめていただければ助かります。

2023年10月23日

工事中にもし・・・。【徳島 家屋・建物解体(家こわし)工事のフクブル】

解体工事中に隣の家を傷付けた場合はどうなるの?って質問をされることがあります。

大丈夫です。フクブルは第三者賠償責任保険に入ってますので、きちんと補修させていただきます。

でも、全ての解体業者さんが保険に入っているかどうかは分かりません。その辺は発注前に要チェックですね。

2023年10月16日

トラックの大きさについて【徳島 家屋・建物解体(家こわし)工事のフクブル】

解体工事の廃材を運ぶダンプカーには4種類の大きさがあります。大きい方から10t車、4t車、2t車、軽トラです。

解体の標準的な価格は、4t車での運搬をベースに見積もりしています。なので、10t車が入る物件は安くなるし、軽トラしか入らない物件は割高になります。

ちなみに、4t車が入る物件とは、前面の道路幅が約4mほどある物件の事です。

2023年10月10日